みなさん、こんにちは。
今朝は目が覚めたら9時でした。
最近は
身体が起きたいタイミングに任せてみようと思って
敢えて、目覚まし時計をかけていません。
昨日はベッドに入ったのが0時すぎだから
8時間は寝れたってことかな。
私の場合は、やっぱり8時間睡眠が必要みたいです。
どうしても、ここを削りたくなっちゃうんだけども。
小田切あさぎさんの『私、ちゃんとしなきゃ、から卒業する本』にも
「睡眠時間は削ったらダメ!」って書いてあって
削るべきは、家事だったり、仕事の時間
って書いてあったような気がします
(Kindleを確認したら出てこなくなった…)
さて、そんなこんなで
今日は遅めのスタートでしたが
今日もワクワクリストやっていきます。
(朝ごはんはもう食べ終わった後だけど)
最近はパンを焼いている間に
フルーツを剥いたらパクパク、
サラダもできたらパクパク、
パンが焼けたらパクパクして
食べ終わってからコーヒーを淹れる、
そんな感じで食べてたんですが
私は「見た目」を結構大事にしていて
それが満たされる要素の一つでもあるので、
今日は全部盛り付けてから味わうってことを意識しました。
今日の朝ごはんがこちら↓

緑黄色野菜って、こゆことだよね( •̀ω•́ )✧ドヤ
って言える、朝ごはんではないでしょうか(タンパク質はプロテインで補給済)。
昨日はホームメイドジャムをいただいたので
今朝はそれを食べるのが楽しみで。
先日手に入れたピーカン&カシューバターと共に
P&Jをやってみました。
注:P&Jとは
Peanut Butterを塗ったパン上に、Jamものっけていく欧米スタイルのトーストのこと。
これをサンドイッチにして、お昼にするのも一般的。
初めてそれを見た時は、
「なんて味覚音痴なんだ…別々に味わいなよ」って思いましたが(←失礼)
これが、Peanut butter と Blackcurrant の組み合わせだと
「まあまあイケるじゃん」ってことを発見し…(素直じゃない笑)
今回はピーナッツバターがないので、あるものでやってみました。
パンもパンプキンシードやらひまわり種やらが
沢山入っているものを昨日買ってきたので
それも初めて試せて満たされました〜。
Fiberが30%越えの、体に良さそうなやつ。


昨日のブログでも
ワクワクリストをやり始めて分かったことについて書きましたが
私は、新しいことをやってみて文章で表現する
ということをやっているみたいで
それってつまり、
私の価値観ピラミッドでいう
「実践」→「表現」のプロセスを踏んでいたことに
気が付いたんですよね。
だから満たされる訳ね( ˘ω˘ )humuhumu
それに以前、自分満たしマスターに
「五感で楽しむことを意識してみて♫」って
言ってもらったな〜ってことを思い出しながら
もぐもぐ食べていたら
この朝食でほぼ全ての五感を達成できていることにも気づきました。
- 嗅覚・・・コーヒを豆から挽いて淹れる時の香り
- 視覚・・・ワンプレート上の美しい盛り付け
- 味覚・・・妥協しない珈琲豆選び、新鮮な果物、食べたいもの
- 触覚・・・お気に入りの食器類やカトラリー、ダブルウォールマグカップ、プレイスマット
- 聴覚・・・ときどきJAZZを聴きながら・・・
という風に。
これもここに書いてなかったら、「なんとなく」で済ませていたかもしれません。
(ナイス、Azumi!!)
おっと、また前振りが長くなってしまった。
今日、お話したかったのは
ワクワクリストと欲望リストの関連性について。
ふと、あさぎさんの欲望手帳欲しいなぁ〜っと思って
調べていたのですが
そこで見つけた記事の中に
「欲望は書いただけじゃなくて、行動しようとするから叶う」
ってことが書いてあって。
あ、これって
ワクワクリストを書き出してやるのと同じ原理だ!
って思ったんですよね。
今までは
今日、こんなことやろっかな〜って頭の上に思い浮かべるだけで
実際は書くってことをやってなくて。
だから、「書く」ってことに強力な力があるってことに気がついたんですよ。
人間、未処理のものは嫌いみたいで
書き出したら
どうしてもそれをやりきりたい気持ちになるようで。
今日は朝、起きるのが遅かったので
仕事行くまでの間に
ブログ書く時間ないなぁ〜と思って
ワクワクリストに書くかどうか迷ったんです。
でも、ワクワクリストに書いてみた。
そしたら、今、書けてる。
これって、自分との約束なんだな〜。
毎日、自分の欲望を、ちょっとでもいいから満たそうとする心意気、
これが大事なんだと。
十分な時間がないから今日は書けないって
諦めがちだったけど、
30分でできることをやろう!って思えたんです。
「30分あれば書けるよ」って言われそうですが、
なんせ私、完璧主義でして…。
これからはBestじゃなくて、Betterを目指していこう!
この積み重ね!!!
コメント