昨日、Xでブログを公開しました。
公開した後は怖くて、暫く反応を見ないようにしていました。
でも、気になる・・・。(←どっちやねん)
恐る恐る開いてみたら、
なんと、たくさんの方が引用ポストでコメントをくれていました
本当にありがとうございます。
見てくれる人がいるってこともありがたいけれど
それに反応してくれるって
本当に有難いなぁ(有ることが難しい)って思います。
だって、「やってます宣言」をする前は
ココナラで手伝ってくれた人と、私がパソコンと携帯で確認した
閲覧数3しかなかったから(笑)
まぁこれでもいっかと思ってた。
だって見られてないから気持ち的には楽だし、自己満だし。
だけど、やっぱり自分が大好きな人たちに
見てもらいたいし、もっと自分を知ってもらいたい。
根底には自分を表現したい欲求がやっぱりあったんだなぁって
再確認できました。
だから、自分が大事にしている価値観はアップデートはされたけど
自己理解プログラムで出した価値観ピラミッドの頂点
『表現』
は本質的には間違ってなかった。
そしてそれをずっとやってこなかったから
満たされなかったんだ。
よく周りの方から、
「azumiさんが普段、どんなことを考えているのかをもっと知りたい」って
言われていました。
私は学んだことをアウトプットするのは得意だけど
自分がどう思うかについては発信してこなかった。
だから「本当のazumiさんが分からない」とも言われたこともありました。
よく考えてみれば、社会人の時なんかは「ミステリアスだよね」って言われてたり・・・
意図的に自分を隠してきたし、
そりゃ、人も寄ってこないし、付き合いたくないよね。
でも、自己開示をし始めたことによって、
人と繋がる機会が増えてきたことも事実。
先日、誕生日を迎えてポストをしたんですが(昨年できなかったリベンジ)
そもそも、「私、今日誕生日なんです!」って言わなければ
「おめでとう!」って言われることもない。
でも言ったから、知ってもらえて、みんなから祝ってもらえた。
結果、さらにハッピーな気分で過ごせた。
「僕、多分同い年です」って言ってくれた人もいて(←多分なの?ってツッコミ入れそうになった笑)
共通点が見つかったり。
ブログ記事を書くきっかけになった人ともお話しすることができた。
その人に頼ったから、背中を押してもらったことで公開できた。
要は出来るかどうかは心配する必要なくて、
自己開示=弱さを開示することがうまくいく秘訣なのかもしれない。
人は自分の弱さを受け入れた時に、前に進めるのかも。
あれれれ、、、
自己開示っていいことしかない・・・?