楽しいからやる、それだけ!

blog

みなさんこんにちは。

最近、自分の中で気づいた真理について

お話しようと思います。

ズバリ、

「人生、楽しいことだけやってりゃいい。」(エコー)

ということです。

もちろん、楽しいことの中にも

それを達成するために

ちょっと億劫なこと、めんどくさいことも

中にはあると思いますが

とっかかりとなる動機は、「これやりたい!」「楽しそう!」

って気持ち。

これが大事で

それ以外のなんか気が乗らないこと、

やりたくないことについては

ぜーんぶ手放していいんだって思って。

というのも、私の誕生日に高校の同級生から

LINEをもらったのですが

「近況どう?」って聞いた時に

「実は結婚して、結婚式をやろうと思ってるから・・・」

って連絡が来たんです(・・・のその先は想像つくよね)。

これまでの私だったら、返信返す前に

自分のスケジュールを即ブロしてから

「予定しておくね!」

だったんですが

返信を打ってる時に、「ちょっと待てよ」

と考え直しました。

というのも

その同級生は

中高の時は仲のいい一人だったけど

卒業してから二人で会ったのは

この10年で2〜3回、+同窓会でという程度。

今も関係が続いているとは言えない感じだけど

結婚式だから、呼ばれるって

なんか変だぞって思ったんですよね。

みなさんはどう思いますか?

だって、結婚式に参加したとて

その一番仲のいい彼女とは

大して話せないじゃないですか。

そもそも、私大人数の飲み会どころか

社交の場が苦手で。

仮に、彼女と仲の良かった友達に会えるとしても

彼女に比べたら仲の良さレベルは落ちる人たちと

「よっ最近どう?」

って自分から聞くのも、

相手から聞かれて答えるのも、

正直めんどくせ〜wって思ったんです。

だって、今後別に会う予定もないだろうし。

だったら、別日で二人で会える時に

お祝いしながら、馴れ初めや近況を聞く方が

親密が満たされるだろうなぁ〜って思ったんです。

その選択肢の方が、

今後、関係性が発展する可能性もあるかも?と。

私の周りでは

結婚式にお金をかけるより

旅行とか経験にお金をかけたいと考える人や

コ◯ナ到来も相まって

結婚式をそんなにやる人がいなくて

学習欲的に見ておきたいって気持ちもなくはないんですが

でも、本当に行きたかったら

迷わないはずなんですよね。

私のミニマリズムの師匠であるミニマリストしぶさんが

「迷ったら捨てろ」って言ってますが

本当に必要なものは迷わないでしょって。

スマホを捨てるかどうか迷わないですよね。

だから、しぶさんは結婚式は基本参加しない

って言ってて、

それを初めて聞いた当時は

「結婚式を断るって選択肢、あるんだ!」って驚きだったんですよね。

そして今回のご招待。

私は、結婚式とかの場で着れるようにと

25歳の時にローンで組んだ

それはそれは大層な着物があるんですが

それを着る機会になるっていうのは分かっているけど

それも

「着たい」じゃなくて

「着なきゃ」

になっている自分にも気づいたんです。

それも

「カッコ良く着こなさなきゃ!!!」(圧)

もう、気持ちが重たいですね( ̄ー ̄)

なんせ、普段着物で着ている

デニムとか、木綿とかと違って

正絹(シルクの着物)は布が柔らかいので

着付けがもっと難しいため、練習が必要になります。

それって、ワクワクする予定なんですかね、Azumiさん?

答えは自ずと出ているはずなのに、

そのお返事をするまでに2ヶ月くらいかかりました(汗)

やっぱり、いざ返事をするとなると

参加しないと損するじゃないかとか

色々思ってしまって。

でも、ちょっと前にこんなことあったんですよね。

この記事のスラッグ(URL)に

「tiny-yes-big-cost」って付けてて

「自分で言ってるやん!」って一人ツッコミしました。

だから、妥協することを辞めたんです。

八木さんもよく言ってますね、

「100%のYES以外は、全部NO」

今回のは、割合で言うと77点くらいでしょうか。

わかんないけど。

(おめでたいからラッキーセブン)

小田切あさぎさんの『私、ちゃんとしなきゃから卒業する本』にも

結婚式だろうが、なんだろうが

「その日、予定あります」って断ればいいって言ってました。

その理由がたとえ、「昼寝」だろうとwww

私は今、自分を満たすために全力です。

なので、ここは妥協しちゃダメだって思って。

せっかく、日本を離れて

1年かけて自分を取り戻しつつあるのに

せっかく、綺麗になってきたコップの水に

泥ダンゴ突っ込まれたら、

掻き出すの大変だよ!

と、ある方にも言ってもらいました。

それで決心がつきました。

水に溶けた泥をかき出すのがどれだけ大変か・・・

考えただけでゾッとしました。

あれ、今日この話するために書き始めたわけじゃないけど

もういい文字数(1,950文字)。

私は最上志向がトップテンに入ってるので

納得のいくものしか書きたくないんだけど

1000文字くらいの軽いやつ書いてみようと思って

書き始めたら

以外とスラスラ出てきた。

もしかしてこういう、意気込んでない系の方が

良かったりして。

コメント

タイトルとURLをコピーしました