自然の中で、ゆっくり過ごす時間。

blog

みなさん、こんにちは。

Azumiです。

昨日は人生初のPaddle Boarding に挑戦しました。

日本では、SUPって言われるやつかな。

何で<SUP>って言うんだろうって思って調べたら

「Stand up Paddling」の略なんですね。

っていうことだと、

今回私がやったのは

“SOP” かもとか思いましたが…(Sit on Paddling🙄)

まあ、それはどっちでもいいや。

実は、数日前に約束していたんですが、

その日はなんか疲れていたので延期してもらったんです。

ちゃんと、自分の体の声に気づけるように、なってきた。

それで面白かったのが、

その日はお友達も結構忙しかったみたいで、

ゆっくりできてよかったって言われたんです。

自分の欲望に従ったら、誰かの役にも立った。

面白い・・・。

話は戻り。

私は小さい頃から

夏って言ってもあんまり海に行くことはなくて

海で過ごした経験がなかったんですよね。

一度行ったときのことは覚えているんですが

すごく海水がしょっぱかったのと、クラゲが怖かったことだけ

覚えています。

熱いし、砂だらけになるし、シャワー浴びるのも面倒だし…

といういう気持ちもあり

大人になっても対して海に入ろうと思いませんでした。

今回、体は浸かってないですが

膝下だけでも水の中に足を入れて海を感じました。

ちょっと、ひんやりする温度感。

「わ〜海の上にいるんだなぁ〜」って楽しんでいると

「足入れてると全然進まないから、引っ込めて笑」

と言われましたw

瞑想をする時と同じように

安楽座の姿勢で安定を取っていきます。

最初はこれもちょっと難しい。

砂浜では感じられなかった波を肌で感じました。

穏やかで静かに見える海でも

ちゃんと小さなうねりがあります。

陸の上にいると

なんでも自分がコントロールできると思いがちですが

水面の上では

流れに逆らうとバランスを崩してしまいます。

来た波に抗わず、ただただ身を任せる。

自分は今、かなり無防備で

自然からするとちっぽけな存在だなぁと感じました。

来る波を見つめ、乗っかる。

次に来る波を見つめ、乗っかる。

目の前の今起きている出来事を

マインドフルに楽しめている感覚がありました。

バンクーバーの海は、思ったよりも濁っていて

海面下は何も見えませんでしたが

時折鳥が潜ってる様子が見えたので

その下には魚がいるらしい。

アザラシらしき頭もポコポコ浮かんでいると

教えてくれました。

右手にビーチ、左手に山々

その間にビル群がそびえ立つバンクーバーの街の景色。

向かい側から、ワンチャンも乗っかるボートが来て挨拶をしたり。

さすが犬好きの街、バンクーバー。

上手に乗っかってました。

時折、漕ぐ手を止めて

おしゃべりを楽しんだり、

より、近くを飛ぶ鳥たちに感動したり。

自然って飽きることがないなぁ。

ここでやりたかっとこの一つが叶いました。

ありがとう。

最後、沖に近づいた時に、ちょっとだけ立つ練習をしました。

次は立って漕げるようになりたいな。

いくつになっても

できなかったことができるようになる感覚は

とても楽しいですね。

Never too late!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました