自分へのギフトを与えよう、相手からのギフトを受け取ろう。

blog

みなさん、こんにちは。

早いもので、6月最終日ですね(でしたね)。

1年の半分が終わってしまいました。

時の流れの早さにびっくりしています。

振り返りもしていきたいなぁ〜。

最近また、他人と比較しそうになる自分がいるので

過去の自分と比較するってことを意識したい、今日この頃です。

昨日は、前にこちらの記事に書いた同僚と働く日だったのですが

敢えて、彼女が見ているところで

自分のスマホをレジ裏のカウンター下に置きました。

私の姿勢が変わったのをみて

彼女も安心したのか

すごく笑顔が増えて、会話量も変わりました。

もちろん仕事の頼み方も、全然違う。

私も報告に加えて、

一言プラスして聞いたり、自分から話すってことを意識していて

いいチームワークが出来上がってきていることを実感できました。

しかも驚いたのが

今まではあんまりレジを任せてくれなかったのに

昨日は流れでレジにいることが増えた時に

そのまま任せてくれたこと。

なんか嬉しかったなぁ〜。

みんなが同じ方向を向いてやってるときって、気持ちがいいよね。

やっぱり、自分次第なんだなぁと感じた1日でした。

それと、昨日は働いているお店で

家族へのお土産を買ったついでに

自分の欲しかったものも購入。

帽子の下に置くマットみたいなのを買いました。

サイズ感、ピッタリo(`ω´ )oヨシッ

乱雑に置きがちな腰高の棚の上ですが

目に見える範囲が整っていると、心地が良いですね〜。

価値観の余白を作る行動でき、自分に拍手(´∀`ノノ゙パチパチ

片付けも自分を満たす1つとして、定期的にやっていきたい。

それと、もう一つ買ったものがこちら。

小皿とミニキッチンシリーズ。

小皿はお玉置きになるかなと思って購入。

左が私ので、右が妹にあげようと思ってるやつ。

黄色のワンちゃんの色が、絶妙な色で良きだなぁ〜と。

こういう、色合わせを考えるのがとっても楽しい。

私は、一時期ミニマリストにめちゃくちゃハマっていましたが

元はというと、とっても雑貨好きで。

帰ってきて並べてみたら、とっても可愛くて

買ってよかったと思いました。

こんな小さなことで、満たされるなら

欲しいものはさっさと買っちゃった方がいいな。

今朝は、この小さなフライ返しで

目玉焼きをフライパンから救いました。

話は変わりますが

自分を満たしていないと

相手からのギフトを受け取れないということを

昨日、ふと思ったんですよね。

どんなに嬉しい言葉や

自分にとって必要な言葉をかけられても

謙遜してしまったり

そもそも受け取ることを拒否してしまったり。

だからそのためにも、自分が満ち満ちに満たされないと

いけないと思っています。

それとワクワクリストを始めてから難しいなと思ったのが

やっぱりタスク化しそうになっていること。

朝ごはんを味わうってことと

夜のTeatimeは単純に楽しみに思える。

ブログは

まずは大量行動が必要だからと思って

ブログも書かなきゃって思いそうな自分がいる。

でも、書きたいときでいいんだよね〜。

毎日書くことを習慣化したい、であれば◯

毎日書ける自分にならなきゃ、だったら×

大前提、毎日書かなくてもいいんだよな。

でも、こうやって思考整理できるのがブログのいいところ。

逆に、モヤモヤした時こそ

書くとスッキリするかもしれない。

危ない、また忘れそうになってた。

これは自分のためにやってるんだった。

だから、書くことも自分満たしの一つで、

自分へのギフトのはず。

最近は、気に入った顔文字を集めるのが楽しくなってきて

テキストコミュニケーション力もあげたいなぁ〜。

それでは残りの1日も

ワクワクを与えまくって、過ごしてくださいね!

See you!

コメント

  1. ゆゆゆ より:

    コメントも出来るようになってるから初コメント✍️😻
    自分のためにblogをやってるってことを再認識することや、ワクワクリストをタスク化にならないようにすることとかやってるからこその気づきやし、私も改めてそうよなぁ!て思えた💡✨
    自分が満たされていないと相手からのギフトもうまく受け取れないのは私も実体験あるから共感でしかなかった🙂‍↕️💖
    素敵な共有ありがとう😍!

    • azumi azumi より:

      ゆっち
      初コメありがとう📪💌嬉しい〜😍
      ゆっちのおかげでコメント機能を初めて触れた!ありがたい🙏✨
      初めての体験をさせてもらえて楽しい〜!
      ワクワクリストを始めてから、何かに取り組む時の意識が変わってきた感じもする!
      楽しく取り組んで行けたらいいなぁ!これからも先輩の背中を追っていきます✊

タイトルとURLをコピーしました