やりたいことを先にブロックする、それがワクワクリストか!

blog

みなさんこんにちは。

最近、またブログを再開して分かったのですが

やっぱり書いている方が

書いてなかった期間と比べて

「満たされてるなぁ〜」って気がしてるんですよね。

それも、朝に書き終えてしまうと

なんだか達成感もあり。

その後の仕事も、集中できる感覚がありました。

実際のところ

2週間以上、ブログを書いてない期間があったんですが

な〜んか、疲れやすかったんですよね。

ブログを書き始めてから

ふと思ったんですが

やりたいことさえやっていれば

疲労度合いは同じだったとしても

体感として感じる疲労具合は異なってくるのではないか?

と。

人間、やりたくないこと、やらなきゃいけないことばっかりやってるから

疲れたり、イライラしたり

精神的に支障をきたしたりするのであって

好きなこと、やりたいことだけやってたら

ストレスを感じることもないだろうなって気づいたんです。

今、喜多川泰さんの『君と会えたから・・・・・・』

という本をちょうど読み終えたタイミングなんですが

“明日が当たり前に来るとは限らない”

ってことを

改めて考えさせられたんですよね。

だから

毎日を大切に、自分を大切に過ごすためには

やりたいことをやらなきゃ、だめなんだ

やらなきゃいけないことを、やってる場合じゃない!

ってことに、やっと気が付きまして。

そのために

先にスケジュールに

『やりたいこと=ワクワクすること』

をブロックすること、それが大事なんだ!

って

やっと自分の中でワクワクリストを作る意義が

腑に落ちたんですよね(←遅い…)。

でも一つ言えるのは

やってみたから、やっと分かったというか。

頭では「それっていいことだよね」って理解できていても

やってみないと、体が理解できない。

DA・KA・RA、

素直にやってみよう!!!

って話なんだな、と。

(この本にも、『素直に勝る天才はなし』って書いてあったなぁ。)

まだ、2日目だけど

効果は実感しています。

改めて自分満たしの先生、みゆさんの

ワクワクリストを書く理由を聞き直したんですが

不思議なことに

書くと、自然とやろうと思えるんだとか。

#091 自分の心を満たすコツ🥂その2「ワクワクリストを書く」 - みゆのワクワクchannel📻 | stand.fm
自分のシャンパングラスを満たす秘訣その2です☺️🩷 めちゃくちゃ簡単な上に効果も絶大なので、ぜひ✨🙌 #シャンパングラスの法則

確かに、それは実際体感としてあって

今朝、ワクワクリストを世の中に公開したので

今、このブログを書いています。

↓証拠写真↓

今日は

・ブログを書く

・日本で買いたいものをリストアップ(注文まで)

は、ほぼほぼ完了しました。

3つ目は、気分が変わったので

仕事前にお気に入りのカフェでゆっくりしようかなと

思っています。

今度、MBTIのイベントをコミュニティで企画しているのですが

私のINFPでいう、Pの部分

「柔軟型、臨機応変」

ってことなんだろうなぁ〜と思いました。

これ、今一緒に準備しているくるみちゃんが共有してくれたんだけど、

すごく分かりやすかった。

なんか、私の文章って、いろんな方向に

あっちゃこっちゃするね。

まぁいいや。

そうそう、

だからワクワクリスト作っても、どうせ変わっちゃうし

それを達成できない自分に一貫性保てなくなるから

自分には合わないだろうなって思って

勝手に思い込んでいた部分もあり。

でも、それもなんだっていいじゃーん

って思えるようになりました。

それが私だからね。

このきっかけをくれた

自分満たしマスターのゆゆゆっちにも大感謝🙏

というわけで、今日はひとまずこの辺で。

またね〜♪( ´▽`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました