自分との約束を守る。

blog

みなさんこんにちは。

Azumiです。

最近は自然の中で過ごす時間が増えてきたからか

体の声を聞きやすくなってきた気がします。

4日前から”あさんぽ”もはじめてみました。

朝に散歩するってめっちゃ合理的なんですね。

始めたきっかけは

睡眠改善をしようと思い、

あるYoutubeを見たことがきっかけ。

起床1時間以内に太陽の光を浴びることで

13時間から15時間後くらいに

脳からメラトニン(=睡眠ホルモン)が出て

眠りやすくなるそうです。

つまり、睡眠は朝の時点で決まっているということ。

実際、夜にちゃんと眠気がやってくるようになりました。

そして不思議なことに、目覚まし時計をかけなくても

同じ時間帯に目が覚めるようになってきました。

これは曇りや雨の日でも効果があるそうです。

シェアハウスでずっと困っていた

深夜のおしゃべりも

ルームメイトに伝えてからは控えてくれるようになり

安心して眠れるようになりました。

ありがとう。

今日は、最近感じている自分の変化について

書いてみようと思います。

この日はワクワクリストに6つのナッツを集めることを掲げました。

ちなみに、なんで🐿️と🥜なのかというと

🐿️=リスト(シャレ)

🥜=ナッツが大好きだから

という理由です。

リスが大好きな木の実を集めていくことをイメージしています。

(どうでもいい情報だけど、個人的にこういうのがめっちゃ大事☝️笑)

話は逸れましたが

この日はじぶん時間多めのワクワクリストでした。

でも、朝ランチのお誘いがあったんですね。

前の自分だったら、多分行ってました。

でも今回は、どっちが自分にとってワクワクするかを

考えた上で、「今日は予定があるからまた今度がいいな!」って言えました。

なんで言えるようになったのか、理由を考えてみたんです。

1.前回の失敗からの学び

理由の一つ目は

以前、ワクワクリストに「ひとり時間を設ける」ことを掲げていて

なんとなく疲れを感じていたのにも関わらず

楽しく過ごせなかった経験があったから。

土台の欲求、体の状況を蔑ろにして

その上にある、やりたいことに従ってしまいました。

この日、相手もお腹を空かせていて

ものすごくイライラしていたり、

渋滞にハマったりして

予定の場所でサンセットを見れず

あまりいい気分で過ごすことが出来ませんでした。

自分のワクワクに従っていれば、

こんな気分にはならなくて良かったのかも・・・

ってことを身をもって経験した日でした。

この日があったから、今回の経験に活かすことができたのかなと思えました。

2.ワクワクを可視化していたこと

理由の二つ目は

ワクワクリストを書き出すことで

自分との約束を認識できるようになったから

なのかなと思いました。

以前は今日何をしたいかを考えたり、

自分のワクワクを書き出してないから

自分が「今日これやるんだ」ってことを

認識できてない or 決めていないので

それをないものにしやすかったのかなって思います。

なので、何も考えずに「あ、楽しそう」みたいな感じで乗っかることもあったし

決めてないから、誘われて迷うこともしばしば。

でも、ちゃんと決めて可視化していたことが

今回、迷いなく決断できた理由なのかもって思いました。

そして、実際に自分のワクワクを全部できた結果、

充足感を感じられて

いい1日だったなぁって思えたんですよね。

やっぱり、やりたいことをやりきるって大事だなぁ。

そんなことを、この文章を書く途中で気づきました。

やっぱり文章を書いていると、整理されるなぁ〜。

それでは今日も良い1日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました