私の好奇心、空を飛ぶ。

blog

みなさん、こんにちは。

azumiです。

私はストレングスファインダーの資質で

「学習欲」という資質を1位に持っていて

自分のことを「歩く好奇心」だと思っていたのですが

「空飛ぶ好奇心」とも呼べるなと思った出来事があったので

書いてみたいと思います。

結論から言うと

バンクーバーには9月まで滞在予定ですが

7月8日−14日の間で一時帰国を決めました。

と言うのも

どうしても参加したい予定が突如目の前に現れました。

多分、この機会を逃したら

後悔するだろうなぁって思ったんです。

それに

参加しなかったら

参加した人の感想を聞くのが耐えられないと思ったんです(笑)

だったら自分も参加しちゃえばいいじゃん!

って右脳の私が囁きました。

そのときに、分かったんです。

「帰っちゃいけないって決めてるのは自分だけなんだ」、と。

自分の気持ちに気づいちゃった、どうする自分?

とりえあず

航空券を調べてみて

段取りが上手くいくかどうか検証してみることにしました。

そして、今回行くことのメリット・デメリットも書き出してみました。

そしたら、圧倒的にメリットが多く

デメリットに出て来たのが

「お金がかかる」

これだけだったんです。

悩む理由が金額ならGO、買う理由が金額ならやめておけ。

このフレーズ、よく聞きますよね。

たとえちょっとの間しか滞在できなかったとしても

航空券代を払って一時帰国することで

記憶に残る濃い1週間になるだろうな

とは感じていました。

BUT…

「2ヶ月後に帰るのに、このタイミングで帰るのは合理的じゃないな」

「しかもちょっとだけだし・・・」

「自分、頭おかしくなったのか?」

と思い、一旦考えるのを辞めました。

でも、気づいちゃったんですよね。

自分の心は「行きたい」と言っている・・・。

あー気づいてしまった・・・(気づかなかったら楽なのに)。

チャンスはいつも突然に

私が大事にしていることに

「本心」という価値観があります。

自分にだけは嘘をつきたくない。

自分の心に正直に生きたい。

だから、ブログのキャッチフレーズも

“Follow your heart”

としています。

私は、私の心の声を、聞かないことにしていいのか?

心に従って生きることを

望んでいるんじゃなかったのか?

自問自答しました。

チャンスっていうのは、突然訪れます。

だから、そのチャンスをキャッチするためには

両手を常に開けておかないといけないよね

という考え方は

ミニマリストのしぶさんから学んだことです。

優柔不断で

決断することが苦手だった私は

直感に従って、即決即断できる人に憧れていました。

だから、チャンスが訪れたときに

それを掴める自分になりたかった。

そのために、私は片付けを通して決断する練習や

ミニマリズムを追究して来ました。

そこに、時空が歪んだチャンスが舞い込んできたのです。

GO CRAZYで行こう

「やっぱり行きたい」

私の心が、今度はより大きな声で伝えて来ました。

この衝動に従ってしまおうか。

いつもの自分だったら選ばない選択肢に

ワクワクする感覚。

直感って、衝動とイコールなのかもしれません。

何故かわからないんだけど、駆り立てられるもの。

だから

脳が追いつかなくて

一生懸命、理性でブレーキをかけようとします。

だけど

「決めるのは心、それを実現させるためにどうやってを考えるのが頭」

「在りたい自分で生きること、それが成功であり、自己実現」

いろんな言葉が降って来ました。

「チケット、買っていいでしょうか・・・?」

自分に聞いて

震える手で

チケットを購入しました。

買っちゃった・・・。

心臓がドキドキ。

でもちょっとワクワク。

・・・私、あと1ヶ月ちょっとで日本帰るんだ!

自分を満たすには自分に許可を出すこと

もし、行くことを諦めて

バンクーバーでいつも通りの1週間を過ごしていたら…

「いいなぁ〜」って

羨ましく思っていたと思います。

嫉妬もしちゃうかもしれません。

未来の自分を想像したら

その1週間満たされない自分の姿が想像できました。

もしかしたら後悔が残って、1週間どころではないかもしれない。

そう考えたら、

これも未来の自分を満たすことなんだって思いました。

それに未来だけじゃない。

この予定を作ったことで

今日から1ヶ月の過ごし方も変わる。

日本に一度帰ったことで

残りのバンクーバー生活も

より大事に過ごす意識や、よりやりたいことが芽生える可能性もあるかもしれません。

過去の投稿でも

「自分を満たすためには、自分に許可を出してあげないとできない」

気づきについて書きました。

それが今回の体験を伴って、より腑に落ちた気がします。

スーパーで買い物をする時、

カフェでメニューを選ぶ時、

「これでいい」じゃなくて、「これがいい」

で選ぶ練習をしてきました。

そして今回は割と大きな難問だったけど

「行きたいか」「行きたくないか」

自分の”WANT” だけで選ぶことができたのは

お金に囚われていた過去の自分からしたら

大成長。

そんな自分が誇らしい。

そんな自分が好きだ。

自分の欲望を叶えてあげるために

自分で自分を大切にするために

自身に許可を出せた。

おめでとう、自分。

よくやった。

最後に決めるのは自分。

誰もあなたの代わりに決められないし

誰かのせいにできない。

自分で決めるからこそ、納得した人生が送れる。

そこに本当の自由があると、私は思います。

自分のワクワクは周りもワクワクさせる

最後に、ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

実は職場のマネージャーには

決めた後、「この1週間休みます」っていう連絡しました。

テキストで連絡はしたけど、

直接会った時のマネージャーの反応はどうだろう。

不安に思いながらも、「私、もう行くしな!」と思って仕事に行きました。

そしたら・・・

「Azumi、6月中はいっぱいシフト入れるよね!!!」(←圧)

っていう冗談を言われながら

I’m so excited(*´∀`)♪ にひひ

って感じでなんかウキウキしてたんですよね。

え、どゆこと?

聞いてみたら

私が日本から帰ってくる時に、欲しいものいっぱい頼めるから

ワクワクしてたみたいです。 

「東京ばな奈と〜、YOKU MOKUと〜、ロイヒつぼ膏サロンパスと〜」

(ロイヒつぼ?聞いたことないんだが🤣笑)

「ちゃんとお金は払うからね!!!」って言われました(笑) ※マネージャーは台湾出身です

思ってた反応と違くて、拍子抜け・・・

もちろん、帰ることのメリットに

日本のお土産を買って、好きな人たちに渡すことは

考えていたけども!

まさか、喜ばれるとは・・・!

やっぱりこのマネージャ好きだ。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました