後編)〇〇は、自分らしさ”でしか”なかった。

blog

みなさん、こんにちは。

前の投稿で

「私の〇〇は、自分らしさなのかもしれない。」

っていう記事を書いたんですが

そこでの回答、

〇〇=こだわりというのは

自分らしさでしかない

ということがわかったので

訂正します。

というのも、魅力覚醒コミュニティのイベント

「世界一自分を満たす教室🥂」

に参加したことがきっかけ。

今日の問いは

「自分を満たしてどんな生き方をしていきたいか。」

ふと、降りてきた私の答えは

「自分にだけは嘘をつきたくない」

というもの。

みゆさんが

自分を満たすって一言では言い表せないって言ってたけど

(言語化した瞬間に99%カットされてしまうから)

「満たされない状態を考えてみると見えてくるよ」

って言ってた通り。

「自分に嘘をつきたくない」

というのは

「自分の心に正直でありたい」の裏返し。

社会の常識がこうだからとか

周りはこう言ってる

そうじゃなくて

自分はこう在りたい

自分はこうを貫きたい

自分自身を貫きたい

この思いが根底にあった。

だから、こだわりって自分にとってめちゃくちゃ大事なんだって

分かりました。

そのために、私はミニマリズムを通して、

まずは目に見えるモノから削ぎ落として

周りの声を削ぎ落とす練習をし始めたのだと思います。

今は、目に見えないモノを練習中。

執着とか、

プライドとか、

人間関係とか。

たまたま、ここ数日で

学生時代の知人から連絡があったので

絶賛人間関係を整理していたところでした。

去年、結構整理したのですが

改めてグループLINEを見直していたら

「なんでまだこれに入ってるんだろ?」

っていうものが見つかったので

静かにさようならしました。

一時的なイベントで作られたグループは

残された人も困ると思うので

その人も退出させてから、グループを閉鎖。

学生時代の150人規模のやつも

たま〜に同窓会が開催されるし

退会したら

逆に目立って、角が立つかなと思って

残しておいたんですが

ついに手放しました(拍手👏👏👏)

私ってドライなのかしら。

変わってるのかな。

でも、そもそも大人数嫌いだし

人に興味ないし(フリをしてただけということが判明)。

昔の同級生が今何してるなんかって

正直どうでもいいじゃないですか。

どうでも良くない人とは個別で会えばいいわけだし。

それよりも、もっと自分の人生に集中したいし

今自分の周りにいる大事な人、好きな人たちに時間を使いたい。

そんなことを思うようになりました。

全部大事はどれも大事じゃない。

みなさんも

改めて見返してみたら

「あれ、なんでこれまだ入ってるんだろ」

ってものが見つかるかもしれません。

(因みに、みんな学生時代の全体のLINEとかってあったりするんですかね。)

こそっと教えてください。

それでは、今日はこの辺で!

Bye!

タイトルとURLをコピーしました